防水・塗装 修繕工事 は順調に進み、最終に近づきました。
内田金属㈱ 広報担当
です。
岡山の 暑さ・熱中症・省エネ 対策
そして、屋根・外壁・建物メンテナンス、一般建設工事 を行っている 内田金属 です (^^)/
さて、今回もブログをご覧いただき有難うございます
前回、屋上設備工事をご案内させていただき、工事も無事最終に近づきました。 今回は、屋根塗装工事をご案内させていただきます![]()
こちらが、屋根を塗装する前です。 みなさんが良く
にする、俗にいう「折板屋根」 ですね ![]()
形状は色々ありますが、一番多く見られる形だと思います。
材料は「ガルバリウム鋼板」 click という材料を使ってます。 現在では屋根から外壁、勿論、住宅の屋根・外壁にも使用されてます![]()
軽量で、デザイン性があり、色も選択 出来る事が魅力の一つです![]()
まず、屋根材表面を高圧洗浄し、不純物を除去、プライマーの接着を良くします
そして、プライマーを丁寧に塗布していきます![]()
このプライマーをしっかりと施工することが大切です
簡単に言えば、屋根材と塗料をくっつける「接着剤」みたいなものですね。 簡単に言えばですよ![]()
そして、1回目塗装です。
プライマーと色が違いますね ![]()
そして、2回目塗装です。
しっかりと仕上がります![]()
これで、屋根の寿命も延び、「暑さ対策」もバッチリです![]()
![]()
![]()
そうです。 この塗料は「遮熱塗料」を使用しています
遮熱塗料でも、色によって遮熱性能が違ってきます
今回のように「ホワイト系」はやっぱり 性能がいい ですね![]()
さあ、これで屋根塗装も完了しました![]()
そして、外壁も完了しました![]()
ボルト部分、専用プライマー塗布です![]()
ご覧のように、ボルト部分を先行して処理していきます![]()
そして、プライマー塗布完了です。
スレートの外壁ですが、「吸い込み」が違う場合がある為、なかなか同じ感じに仕上げるのは大変です。
1回目塗装、そして、2回目塗装でしっかりと色がつきましたね。 スレートの場合は、表面の劣化状況でなかなか色の付きが悪い場合があります。
また、しっかり塗装できたつもりでも、乾いて離れて見ると・・・。 そんな場合もありますから、しっかりと確認が必要です![]()
さあ、工事は無事完了いたしました
次回は完了した所を少しご覧いただけるといいですね![]()
今回も、最後までご覧いただき有難うございました![]()
岡山 の 住宅リフォーム 特に 暑さ対策・熱中症対策・省エネ
そして、屋根・外壁 修繕、一般建設工事 を行っている 内田金属 です (^^)/
各種工事・メンテナンス に関するお問合せはこちらまで
内田金属株式会社
〒703-8233
岡山市中区高屋58番地の1
TEL 086-273-0221














