トップ > ブログ > 屋根改修工事について その2
屋根改修工事について その2
みなさんこんにちは
12月に入ってもまだ暖かい日が続いていますね これからどんどん気温が低下 して 寒い季節 に入っていくような気がします
さて、前回ご案内させていただきました 屋根改修工事 ですが、今回は鉄骨下地状況 をご覧いただきます 屋根材料によって普段隠れて見えない部分ですね
実は、ここが一番大切なんです
屋根の雨漏りも大変ですが、屋根自体を支える骨組みが痛んでいたら大変です
今回は屋根の換気棟外壁部分の鉄骨下地が一部錆びていました
ここは、外壁を取り付ける鉄骨の一番下側部分です。 一番雨に降られやすく、水が当たる所です。 ご覧の通り鉄骨が錆びていて、外壁スレートを固定しきれていません よって、この部分の鉄骨を取外し、新しい鉄骨を取付ます
新設する外壁が取り付けられるように、新しく鉄骨材を取付ますよ これで鉄骨下地材は大丈夫です。 そして、一番下の鉄骨が雨に濡れ難いように少し高さを以前より高くしています
ここもポイントです
こんな感じですね これで鉄骨下地材の工事は完了です
次は、新設屋根材の設置についてご案内させていただきます。
屋根・外壁改修工事のお問合せはこちらまで
〒703-8233
岡山市中区高屋58番地の1
TEL 086-273-0221