冷えルーフ設置工事! 工事中~完成まで! ご覧下さい!
みなさまこんにちは![]()
新型コロナウイルスの拡散が止まりません
引き続き体調管理に努め、不急・不要の外出を控えるようにみんなで頑張りましょう![]()
また、発症されたみなさんの一刻も早い回復をお祈りします。
さて、前回に引き続き 冷えルーフ工事 をご案内させていただきます
前回は 仮固定 まで進みましたが、今回は最終取付までご案内させていただきます。
仮固定を行うまでに「風に吹かれると大変
」とお話ししましたが、今度は ボルト固定での注意 があります![]()
ご覧の様に仮固定をする為に「屋上自然力応用遮熱シート」を配っていきます。 ご覧のようにいい天気だと作業もはかどります
こうしてシートが飛ばされないように配った後は早めの仮固定です。
この仮固定は「あくまでも仮固定」です。 飛ばされないように留めるだけですね
そして、次はシート全体のボルト固定となります
ここまで来たら風を余り気にしなくても大丈夫です
そして、十分注意しながら固定していきます。ここで 注意が必要なのは「ボルトの占めすぎ
」なんです。
ご覧のように「シートにシワが入る」と時間をおいて破れの原因 になるんです![]()
ゆる過ぎてもダメなんですね![]()
これはただ「締めすぎ・ゆる過ぎ」ではなくて、設置場所についての条件、例えば ①風が強い場所 ②暑い時期 ③寒い時期 等々・・・
これは「今までの設置経験から来る取付調整感覚」なんです![]()
これが結構重要で、取付方によりシートの寿命が変わる場合があるんです![]()
この位のボルトの締め方が今回のベストな固定方法です
これが締めすぎると・・・
このように順調に工事が進むとこんな感じになります![]()
そして、最後にボルトの締め忘れ、調整を全ボルト確認していきます
確認が終了したらボルト保護の為「キャップ」をしていきます![]()
このキャップ取り付けでボルト取付確認作業終了となります![]()
![]()
そして工事完了となります![]()
![]()
この「屋上自然力応用遮熱シート」を設置する事で「日陰効果」が生まれます![]()
![]()
日陰とは・・・。
こんな感じです![]()
この日陰により、鋼板の温度上昇を防ぎ、室内の暑さを和らげるんです![]()
この冷えルーフの詳しい情報はこちらから![]()
以上、「冷えルーフ」の暑さ対策ご案内を終了させていただきます
今年は 酷暑 が伝えられています
これから先もどんどん暑くなりそうです![]()
みなさんの作業環境改善に少しでもお役にたてれば幸いです![]()
暑さ・熱さ対策はもちろん、建物改修工事、増築等何でもお気軽にご相談下さい
詳しくはこちらまで![]()
お問合せはこちらまで
内田金属株式会社
〒703-8233
岡山市中区高屋58番地の1
TEL 086-273-0221







